 |
福井県 高浜町 五色山サーフ、日引漁港 釣行日記 |
|
釣り師 |
釣果 |
感想 |
播磨さん 門野さん |
キス10〜15cm30匹位、サバゴ、極豆アジ、スズメダイ多数 キス10〜14cm12匹、サバゴ、極豆アジ多数 |
キスは小ぶりで残念だが数は満足。アジは残念。豆過ぎ ました。 |
2024年 6/22日(土) 近畿地方も梅雨入りの発表がありました。 蒸し暑い季節の到来です。 今回は播磨さんと筆者からの報告です。 前回、久々の”残念”を食らったキス釣りでしたが今回は当然のごとく、怒りのリベンジ キス釣りです。 確実に釣る為には去年、封印した福井県の岩場のポイントを復活させるしか手はないと考え、節操もなく早くも復活。 作戦は午前中キス釣りで帰ったら天ぷらとビールを堪能、昼からのサビキで小アジを狙い、唐揚げ又は南蛮漬けが出来れば良いなぁ作戦です。 0時出発。 3時ごろ到着。 幸いにも雨は降らず。 夜が白んでくるのを待って岩場へ。 ところがなんと先行者あり! いきなり作戦変更。 4時半 夜明けと共に岩場の横のサーフから投げ釣りです。 数投してアタリ。 小さいですがキス。 天ぷらの為にキープ。 場所を少しずつ替えながらポツリポツリと8匹ゲット。 播磨さんもボツボツ釣り上げていました。 7時半、先行者が帰ったので岩場に。 行きは何とかビビりながらも上陸成功。 ここで数を上げたいところ。 播磨さんは岩場の左側を投げ、筆者は右側狙い。 さっそく播磨さんキスゲット。10時ごろまでにかなり数を釣ってました。 なぜか右側は全くアタリなし。 あまりに釣れないので筆者も左側で4匹ゲット。 10時を過ぎるとマッタリタイムに。 何もアタリません。 播磨さんも中断してマッタリ昼寝タイム。 予定通り12時までやりましたがその後は何も釣れず。 キスの部はこれにて終了。 今回、数は出たのですが良型が出ず、リベンジは成功しましたが少し寂しい結果となりました。 帰り際、筆者は岩場のジャンプミス。 飛ぶ距離が足らず足首まで水没。 やはり無理は禁物。 再度このポイントは封印にします。 続いてアジ狙い。 昼食をとりながら場所選定。 どうやら今年から音海の大波止が釣り禁止になったようで大変ショックを受けましたが、 この分だと得意の小波止も怪しいので音海には行かず、久々の上瀬方面に行く事に。 上瀬は日中は釣りO,Kだったのですが到着すると完全封鎖。 やはり釣り禁止の波はここまで来ていました。 諦め手前の日引漁港へ。 こちらはO,K。 数組のファミリーが小物釣りをしていました。 渓流竿にサビキをつけて様子をみます。 まずはスズメダイ。 若魚でしょうか、学習能力が低くいくらでも掛かります。 仕方がないので堤防の反対側へ投入。 こちらは待望のアジ。 しかし極豆! 10cmにも及ばない豆でした。 持ち帰りを諦め、続けていると良い引き具合。今度はサバゴの群れ。 面白いように釣れます。 アジがダメなので
持ち帰りをサバゴに変更。 12〜14cm位のを30匹程釣って16時納竿。 ちょうど雨が降ってきました。 帰りの道中でお馴染みの六人部PAに寄りましたが、こちらの食事コーナーも3月末で閉店。 ここの地鶏そばが旨かったので大ショックです。 釣り場の閉鎖や寂しい事が続きましたが 今回は楽しく一日遊べましたので良かったです。 |
夜明けはサーフからスタート。 |
播磨さんのキス。 |
先行者が帰ったので岩場へ移動。 |
 |
 |
 |
続いて日引漁港へ移動。 |
播磨さんの釣果。 |
筆者の釣果。 |
 |
 |
 |
|