兵庫県 南あわじ市 沼島 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
アジ〜21cm数匹
アジ〜21cm37匹、サバ4匹、サンバソウ3匹
数がもう一息欲しかった。
コメント

 2024年 8/17日(土)
 今回の報告は播磨さんと筆者から。 7月に神鋼ケーソンにてアナゴ狙いを予定していましたが播磨さんのコロナで延期に。
 真夏になったのでアジ釣りに変更。 場所は沼島。 播磨さんは夜にタチウオとマダイ狙いを狙うとの事。
 筆者はアジ南蛮が食べたいので小アジとアジフライ用の中アジ。及びひょっとしてのタチウオ狙い。
 9時30分集合。 14時過ぎ開始。 朝夕は少し涼しくなりましたが日中は、うだるような暑さ。
 堤防の際をのぞきながら先端が空いていたので釣り座に。 道中、影になる所で良型チヌ、マダイ、スズメダイが居る事を確認出来ました。
 いざ、サビキを開始するも全くアタリなし。 たまにミニサンバソウが掛かる程度。 汗のみが全身から吹き出します。
 日中はあきらめ、早く日が落ちる事を願いながら夕まづめ。 ようやくアタリ。 6号針のサビキに22cm程のサバ3匹。
 取り込み中に延べ竿の2号針サビキにサバがヒット! あっという間に海ポチャ。 播磨さんに玉網で救ってもらい失わずに済みました。
 その後はまたアタリなし。 大潮なのですが、どうも潮が動かず海が騒つきません。
 19時半頃 ようやくアジの回遊。 入れ食いにはなりませんが21cm程と15cm程のアジが掛かるように。
 しかし釣れるのは2号針の方で6号針には掛かりません。 その後またアタリが途絶え、暇過ぎるのでキビナゴでコスリ開始。
 投入後、即アタリ。 大物の重みでしたが釣れたのは70cm程の黒アナゴ。 マアナゴなら美味しいのですが、黒はイマイチなのでポイしました。
 播磨さんはマムシを珍しく購入しマダイ狙いで頑張っていましたが、釣れるのは日中の大型の磯ベラのみ。
 夜中に再度、延べ竿をアジに海へ持って行かれましたが、今度も確保成功。
 アジフライサイズはほぼ確保出来ましたが、南蛮漬けサイズが不足しているので夜明けに賭けます。
 夜明け 期待通りに15cm程のアジが回遊。10匹程確保して5時半 納竿。 夜のタチウオ、マダイはさっぱりでした。
 まあアジフライと南蛮漬けが出来たので良しとしましょうか。 次回はハゼの天ぷらですかね。             

釣り場風景。 大型ですが残念。 黒アナゴでした。
     
 
2時。 あ〜あ 釣れなくて暇です。 筆者の釣果。