兵庫県 たつの市 御津町 釣行日記  
釣り師 釣果 感想
播磨さん
門野さん
ハゼ〜14cm20匹位 マゴチ、セイゴ、チヌの幼魚 等。
ハゼ10〜13cm30匹、コショウダイ、セイゴ、コトヒキの幼魚等。
爆釣とはいきませんでしたが数は満足です。
コメント

 2024年 9/8日(日)
 朝、夕は少ししのぎ易くなりましたが、日中はまだまだ暑いですね。 今回の報告は播磨さんと筆者から。
 この3年、恒例にしているハゼ釣りです。 9月は3連休が2回あり、行楽には絶好のチャンスなのですが仕事の都合で日が合わず、
 この日曜日になりました。 作戦は6時集合、9時開始、12時納竿、 久々の山崎さんファームに行ってぶどうを買って帰るという流れです。
 到着は8時過ぎ。 ド干潮の為 アタリがありません。 潮が上がり始めた頃から活性が少し上がり、セイゴ、キビレの幼魚が釣れ出しました。
 しばらくしてようやく本命のマハゼゲット。 しかし連続では掛からず、ポツリポツリといった状況。
 いずれ入れ食いになる時間帯があるだろうと思ってましたが、この日はありませんでした。 
 上げ潮の良いタイミングに行けたと思ったのですが、そうは都合よく行きませんね。 50cm位のチヌやボラは入ってきていました。
 結局13時過ぎまで延長し、ようやく30匹に届き納竿。 播磨さんの希望で久々の山崎さんファームに行く事になりましたが、
 播磨さんのサーチ不足でぶどうの販売は12時まで。 この日はすでに完売との事で今回は断念。 また季節をみて寄ってみます。
 ハゼは例年より少し小ぶりな気がします。数も今年は苦労しましたが30匹は釣れたので良しとします。 やっぱりハゼの天ぷらは旨かったです。       

 
釣り場風景。到着時はド干潮。 釣り場風景。 播磨さんのキビレ。
 
本命のマハゼ。 初登場。 コショウダイの幼魚。 計測忘れ。 筆者の釣果。