2024年 11/22日(金) だいぶ寒さが厳しくなりました。 木枯らしも吹き、すっかり冬になりました。 今回の報告は関戸さんから。 場所は鶴見半島。 狙いはアジの泳がせでネリゴ、ハタ。 かご釣りでマダイだそうです。 結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。
「 今回は風が強かったです。 5時半サビキ開始。 余り釣れないのでまたアジゴ購入へ。 しかし売っているアジが約20cm。 泳がせには大き過ぎピンチ。 小さいのも10匹(15cm)購入。 このサイズだとネリゴ、ハタには大き過ぎますがとりあえず泳がせ開始。 サビキもするもダメ。 ダメもとで足元に落とすとアジゴが食ってきました。 何とか10匹確保。 泳がせのアジを小さいアジに替えるとヒット! 合わせるもラインブレイク! 恐らくサワラ。 その後回収しよとしたら何か食っていたようで、すっぽ抜け。 マトウダイと思われます。 その後沈黙10時頃 青物のアタリ! 十分待って合わせ成功。 最初は余り引かなかったので小さいかと思いましたが岸に近づくと暴れ出して良いサイズ、70cmのヤズ。 一旦泳がせ終了。 休憩後14時 かご釣り開始。 今回も数投でアタリ! 上がってきたのはイトヨリダイ40cm、38cm。 調子が良いです。 その後マダイ、 ヨコスジフエダイ、クロムツ、バリ等が釣れ終了。 暗くなったのでアオリイカに専念。 19時に一杯。 その後 ウキが食い上げられたので聞き合わせ。 上がってきたのはタチウオ。 アジを食べようとしてイカの仕掛けに引っかかってきました。 指4本弱。 噂どおり回ってました。 その後アオリイカの二杯追加で終了。 今回も爆釣。 潮が余り効いてませんでしたがキビナゴが入っているので活性が良かったです。 湾内はボイルが一日中発生していました。 いつまで続くか不明ですが、もう少し行ける気がします。 タチウオは刺身、あぶり。 ヤズは刺身、なめろう、あら煮にしました。 」との事。
いや〜今回も爆釣でしたね。 絶好調です。 それにしても魚種がガラッと替わり、珍しいお魚が多かったですね。 イトヨリダイも煮付けがとても美味しいですがどうなったのでしょうか。 気になりますね。 今後も今しばらく、いけそうな気がするとの事なので良い釣果が期待できそうです。 いよいよ今年も末になりますが、がんばって下さい。 |