2025年 9/17日(水) 今回の報告は関戸さんから。 久々の海釣です。 場所は鶴見半島。 狙いはアジの泳がせでネリゴ、オオモンハタだそうです。 水温がかなり高そうですが結果はいかに。 以下はご本人のコメントです。
「 朝4時現地到着。 まずサビキ開始。 5時頃よりぽつぽつとヒットし順調です。10匹確保。 ゲストにウマズラハギ確保。 海を観察するとアジゴだらけ(7時までに20匹確保しサビキ終了) 5時30分頃 泳がせ開始。 良い感じに潮が効いていて、良い感じ。 6時頃、アタるもアジゴを離され不発。 再度投入すると直ぐにヒット! 合わせ成功。青物確定。 上がってきたのはネリゴ。 ネリゴが釣れたので棚を深くしてオオモンハタ狙い。 海を見ていると堤防の足元でアジゴがネリゴに追いかけられており、かなり入ってきているようです。 その後休憩し再開するもオオモンハタヒットせず。 14時終了。 ウマヅラハギとネリゴは共に37cm。 刺身と焼き切り(ウエカツさんの本を参考)、肝和えで食べました。 久しぶりの海でしたがかなり暑かったです。次回は渓流かな。 」 との事。
暑い中、お疲れ様でした。 オオモンハタは残念でした。 3種盛りが出来ませんでしたね。 ウマヅラの刺身はどんな感じなんですかね。 カワハギに似ているんですかね。 それにしても特大のウマヅラですね。 よく引いたと思います。 夏のお魚も終盤に入るのでそれに合った料理を食べたいですね。 |