2025年 11/7日(金) ようやく気温も下がってきた実感が持てるようになってきました。 秋の気配がしてきました。 海の中はどうでしょうか。 今回の報告は関戸さんと久々の新田さんから。 場所は長崎県平戸市の離島。 狙いはアジの泳がせでヒラマサ、アオリイカ、アコウだそうです。 結果は如何に。 以下はご本人のコメントです。
「 去年暴風の為中止した場所へ。 今回も爆風から凪になる予報なので行こうとなりました。 13時 まずはサビキ開始。 投げるのもつらい状況。 アジゴ釣れず。 何とか子イサキが10匹釣れたので泳がせ開始するも風で釣りにならず。 別の場所でアジゴを確保しても状況変わらず。 18時 諦めて常夜灯付きのイカのポイントへ。 しかし堤防に横付けされた工事用船の明かりが明るすぎて、常夜灯の意味がない位明るい。 サビキ開始。 アジゴは入れ食い。 30分程で40匹確保。 イカの仕掛けを投入。 ここは1人10杯堅い場所らしいです。 直ぐにアタリ! エギングにもアタリ! 開始30分で3杯確保。 その後ポツリポツリ二人で9杯。 港全体が明るいのでポイントがぼやけていて余りアタらないので一つテンヤでアコウ狙い。 これが功を奏しました。 エサが突かれますが待っているといいアタリ。 上がってきたのはアコウ30cm程。 キープ。 その後、20cmのカサゴ、 アコウ32cm確保。 エサがなくなったので終了。 デカいエサにはデカい魚が掛かります。 24時終了。 元の場所へ移動。 朝6時開始。 風はかなりマシになったので期待大。 沖ではナブラが凄い。 ですが泳がせには無反応。 暇つぶしにメタルジグを投げるもダメ。 湾内に投げるとシイラ50cmがヒット。 湾内にシイラが沸いてました。 10匹程釣れましたが小さすぎてリリース。 地元の釣り人に聞くとナブラはマグロとの事。 ヒラマサは最近回っていないとの事。 新田君の泳がせにヒットするも針が折れました。 マグロ? その後アタリもなく終了。 不完全燃焼。 新田君ポツリ 佐伯に行けばよかったと言ってました(笑) 来年は10月に予定。 」 との事。
通し釣りだったんですね。 お疲れ様でした。 爆風時はどうなるのか心配でしたがよく治まりましたね。 イカはやはりよく釣れるんですね。 ハタもオオモンではなくアコウが居るんですね。 シイラも新鮮なら旨いとウエカツが言ってましたが小さいとダメなんですかね。 マグロは惜しかったですね。 久々に見てみたかったですね。 来年は是非狙ってみて下さい。 |